Loading

新着情報はこちらから 

数あるサイトから「アトリエ 研鑽 豊田美術倶楽部」のWEBサイトにアクセスいただき、ありがとうございます。
では当画塾のご案内をさせていただきます。
「ゼロから1を産むのはあなた、私は1を10にブラッシュアップ」 これは私のモットーです。あなたの個性を伸ばし、あなたの絵画への熱意、イメージに寄り添って懇切丁寧に油絵のイロハからお教えします。その為の少人数制(6人)の教室です。
絵を描いた経験が一度でもあり絵心さえあれば、そのおもしろさは決して忘れることはないでしょう。

現下のコロナ禍は「イエナカ趣味」への関心が高まっています。
絵を描くという知的活動を始めることは私たちの世界や自然、物事すべてに好奇心を掻き立て、そして強い関心を寄せこれが「創造活動」への強い原動力となります。
まったく初めての方でも瞬く間に絵の魅力の虜になります。
あなたの崇高なる自己実現に向け、新しい活動の一歩を踏み出していただきたく思います。

名著「ずっとやりたかったことをやりなさい」では、著者J・キャメロンさんが、リタイヤした人(有り余るほどの時間と手持ち無沙汰、時代からの疎外感、先の見えない恐れをともなう将来への不安)に向けて書いた、再出発を図るための世界的ベストセラーの実践書です。加えてコロナ禍ではこれまでの常識をぶっ壊し、この先どう生きていくのか?という心配を私たちに突きつけました。本書はその解答の一助になります。よかったらご一読ください。

しかし明確にやりたかったことをお持ちのあなたにおかれては、これから新しく始まる第二の人生というエピローグは自分を見つめなおす絶好の機会です。
高揚感をもって若い日の夢の実現と再構築にチャレンジしてみてください。
当画塾は喜んでそのお手伝いをさせてもらいます。
豊田の方はもちろん、刈谷、みよし、豊明、知立等、近隣にお住まいの方も大歓迎です。

お問い合わせはこちら

「絵を描く」というチャレンジをしてみませんか?

昨今の社会は見えない脅威に人々からゆとりが消えてしまいました。
そんな時代だからこそご自身で絵を描くという新しいチャレンジをしてみませんか?
絵を描くというのは趣味が増えるだけではなく、たくさんの色彩で表現することで、心も豊かになり、また多くの人とも共有ができるとても素敵なものでもあります。
絵画にご興味がありましたらぜひ一度お気軽にご見学にお越しくださいませ。

児童画教室を2022年からスタートします。

対象年齢 小学生高学年
内容 ものの見方を学び、デッサンの勉強をしてもらいます。
色の表現方法や調和を学んでもらいます。
例えば「読書感想画」や「ポスター」等の提出課題で良い成績を収めたい方を対象とします。
日時 土・日 AM10~12時 (相談に応じます)
           
指導の様子
豊富な経験を持つ講師の指導

講師は今までたくさんの賞を受賞してきた経歴の持ち主ですので絵の基礎からしっかりと学ぶことが出来ます。もちろん初心者の方でも絵を楽しむことができるように一から丁寧にお伝えさせていただきます。安心して一緒に楽しんで学んでいきましょう。

講師挨拶・メッセージ
絵画制作
豊かな感性を養い楽しみながら学べる

教室は月に4回通うことが出来ます。描いた絵もアトリエで保管することが可能ですので、毎回ご自宅に持ち帰る手間もなく楽です。わからないことや出来ないことは講師が丁寧に教えてくれるのでまずは描くということを楽しんでみましょう。

初めての方へ・料金案内
教室風景
自分の作品を多くの人に見てもらう

描いた絵をそのまま持ち帰るだけでなく発表する場を必ず設けています。せっかく描いた力作を誰にもみられない、ということはなく展示をしてそれをみた人から評価をいただくことにより、上達と自信がついていきます。ぜひ仲間とみんなでチャレンジしてみましょう。

発表の場

絵を描くことで人生がより充実したものへ

絵を描くということはご自身だけでなく同じ志の仲間と出会うこともできます。
展覧会や絵が上手くなりたいという同じ目標を目指して、同じ空間で絵を学ぶ仲間はかけがえのない存在になります。
仲間たちとスケッチをしに行ったり、時には親交を深めて旅行へ行ったりとより感性を磨く経験ができるかもしれません。
絵を通じて沢山の経験を重ねることや仲間と繋がれるのはより人生を豊かにするきっかけの一つになるのではないでしょうか。
ぜひご自身の生活に絵を取り入れてみてはいかがでしょうか?

100年生きるそんな時代だからこそ、芸術に触れ、感性を豊かに。

今の時代は医療も発達し、人は100年生きられるとも言われています。だからこそ芸術に触れることで心をより豊かに健康に保ちながら人生を過ごせるのではないでしょうか?また、絵画で手を動かすことで頭をしっかりと動かすことにもつながり、脳の活性化も図れるはずです。

常に新しいことにチャレンジすることは素晴らしい。描きたいものが次々と思い浮かびます。

絵を描くというのは、描き方を覚えたら終わりではなく、次々と描きたいものが出てくるので常に新しいチャレンジをし続けることが出来ます。次は何を描こうと考えることで、会話をしたり、仲間が出来たりと楽しいことが増えたり、描くためにこうしようという目標が次々と増えていきます。

絵を人に評価してもらう。あなたの描いた絵がもっと多くの方に見てもらえる発表の場。

展示会でいただくアンケートでは「感動した」「温かい気持ちになりました」などの言葉をいただくことがあります。ご自身の描く絵が人に届いたときそれはなんとも言えない程にとても嬉しい気持ちになります。ぜひその感動を多くの人にも感じていただけたらと思っています。